酷い目には遭いません。
が、食べていくには不安が残りますね。
ボーダー理論は表向きな話しであるわけです。
しかし、千円あたり20個がボーダーの台で、
30個回る台があればそうそう負けません。※(最低半年くらいで見て)
私がパチプロをやってた時は、
ボーダーを考える時はボーダー+5個を基準にしてました。
よく勘違いをしてる人がいますが、
ボーダー以上に回る=良く当たる
と思ってる人がいますが、そんなはずはありません。
20個の台も25個の台も、大当たりの総数はほぼ同じです。※(同)
では何が違うのか?
通常状態で当たりを引く為に使う金額(玉)が違ってくるわけです。
仮に1日に通常状態で2000回転回すとしよう。
等価交換の店だと、
20個の台は1日10万円(現金+玉で)
25個の台は1日 8万円(現金+玉で)
打ち込む。この差である。
この差を求めて通常営業の25個の店を探すよりは、
20個の新規開店・新装開店を攻めた方がいいだろう。
なぜって?
そりゃ、店が出すからですよ。
遠隔操作問題で毎年多くの店が摘発されます。
パチンコ時代の友人も、少しハマると
「遠隔だ遠隔だ」と騒いでいましたが、
私の考え方だと“個人をハメる”為に、
わざわざそんな面倒なことはしないでしょう。
店側からすれば、もっと重要な事があります。
“出したいのに出ない”
これですよ。
何十億円もかけての新規開店。
さあ、周囲の店の客を奪ってこちらの常連にしなくては。
そんな時に、千円で50個回る釘にしたとしても、
差が出るのは投資金額であって、
当たらない時は当たらない=出ない時は出ない。
万が一、通常営業の他店より出玉が少なかったら…
そんな事態はなんとしても避けなければなりませんね?
いかがわしいシステムを導入してでも出したいですよね?
だからね、出るんですよ。
※出る期待値が高いということ。
しょーもない台を入れてのガセ新装とかもあるしw
ま、私はボーダー21個のエヴァを、
18個くらいの店で遊んでるわけですがw
早く飽きないかな・・・
仮に店が平均2割の粗利をもとに設定しても、
1.5倍期待値が上がるわけですから、トータルではまず、負けません。
ボーダーというのが私はよく分からないのですが、丁度期待値0ということのようですが、
実際には、ややマイナスになると思います。
事実その「ボーダー」というとらえ方も人それぞれまちまちなのではないでしょうか。
エヴァのボーダーが等価交換で21だということですが、まず、そんな台は無いでしょう。
というより、そのボーダー自体がいわゆる
計算上の見かけの確率ですよね。
佐竹さんが言うように、設定などは店で
どうにでもなるでしょうから、結局は
意味が薄いと思うわけです。
負けることが分かってやる分には良いんですよね。ハマッても限度があるでしょうから。
危ないのはそんなこんなさえ分からずに
「自分にはパチンコの才能がある」などと
勘違いしている余程おめでたい方かオカルト論者
なのだと思います。
一ヵ月くらいなら負けても不思議ではありません。
半年打てばさすがに負けないっすよね。
21個がボーダーなのはその店の換金率で、です。
等価で同機種を打てば17個くらいになります。
私が使うボーダーの意味は、±0という意味ですね。
ま、パチプロ時代は、雑誌のそんな情報はまったくアテにしてませんでした。
同じような釘、同じような回転数でも、同じような出玉じゃないですから。
まあ、店が何かしらしてるのでしょうが。
だから、出す予定(だろう)の店を探して行ってましたね。
パチンコやパチスロを一切しない。
ちなみに私の祖父は90年以上麻雀無敗でした。何故なら麻雀を一切しないから。
こんなルールを発見しました
ご意見いただけませんか