このセット麻雀では、通常のルールに風味を加えた麻雀も行われる。
色々なルールを試してみることにより、
通常のルールでは発見出来ない何かを見つける事が出来るかも知れない、
と言う建前が少々と、どんなルールでも対応してみせる、という自信と、
とにかく楽しければOKという理由からである。
このセットには、
「リーチ麻雀は苦手」とか、「東風戦は苦手」とか、
「東南戦は苦手」とか、「赤6なんて麻雀じゃない」とか、
「この麻雀は祝儀麻雀だから」とか、
「本当に腕の差が出るのは○○ルール」だとか、
そんな事を言い出す人はいません!
強い奴はどんなルールでも強いという見解で一致してます。
あれがヤダこれがヤダと言ってる人は、
自身の適応力の無さを自ら吐露してるようなモンです。
しかし、得意・不得意とは別に、好き嫌いはあるでしょう。
一度、字牌は全て役牌ルールというのをやったのですが、
あれは私的には、もうお腹いっぱいです。
誰かが再度提案すれば、そりゃま打ちますけどね(気は進まないがねw)
結構色々なルールをプラスしてやってますね。
パッと思い出したものを並べてみますか。
・スーパーリーチ棒
・スーパー裏ドラリーチ棒
・アリス祝儀付き
・原点ビンタ
・ブー麻雀
・競技麻雀
・完全先付け
・字牌が全て役牌
・チャンタ系1翻UP
・赤6枚
・赤9枚
・1局中1牌伏せて切れる
・東ラス時3万点者がいないと南入デスマッチ
・5万点終了で0着扱い
・東3局戦
・南1局戦
・1万5千点持ちで誰かがトブまで北場オーラスに向かう
・割れ目
う〜む、よくまあ打ったもんだw
つーか、よく考えたもんだ。
読者の方でこんなルールが面白いよ、というのがあれば教えてくださいね。
そして、1/21に行われたのが、
ドラ2枚メクリ(場合によっては3枚)風味!
東ラス時、3万5千点者がいないと南入するルールを加えたが、
こちらはオマケ程度です。
問題はドラ。
常に2枚はメクられて、1枚でも字牌がある、又は同種の色が2枚の場合はもう1枚メクる。
という恐怖ルール。
何が恐怖なのか?と言うとですね、
ラス▲1.7P前後
3着▲0.6P前後
2着+0.4P前後
トップ+1.9P前後
なのにですよ?
祝儀が、面前出アガリ0.4P・ツモ0.2Pオール、
鳴き出アガリ0.2P、ツモ0.1Pオール、なんですよ。
※少し前までは面前も鳴きと同じだったんですが
普段ならドラ1個だから、まぁいいんですけどね。
リーチに振り込んで、倒された手牌はリーノミ。
そこからが恐怖なんです。
ドラ3枚時だと、5200の0.8Pくらいは覚悟しますよ。
振った手牌に暗刻があるだけで、息詰まる時間を味わえますw
こんな恐ろしいルール、誰が提案したんですか!
ちなみに提案者、こんなアガリをしてましたよ。
リーチ・一発・ツモ・四暗刻・裏3・・・
おぇっ、マジ吐きそうになりましたわ。
祝儀、1.8Pオール。鬼ですね。
でもね、
すっごく楽しかった!!
だって、またしても馬鹿ヅキだったんだもん。
しかも『超』が付くぐらいの。
今年からの成績です
ゲーム数
・最強X 254
・押しのH 236
・マイトY 196
・無邪気I 134
・オカルT 131
・佐竹 129
・協会K氏 22
規定ゲーム数(85)未満は参考扱い
平均順位
・佐竹 2.287
・マイトY 2.439
・オカルT 2.503
・押しのH 2.551
・最強X 2.594
・無邪気I 2.604
・協会K氏 2.364
トップ率
・佐竹 0.318
・無邪気I 0.269
・マイトY 0.245
・押しのH 0.233
・最強X 0.226
・オカルT 0.221
・協会K氏 0.273
防御率
・佐竹 0.171
・オカルT 0.244
・マイトY 0.245
・押しのH 0.263
・最強X 0.272
・無邪気I 0.313
・協会K氏 0.182
※防御率って何なのさ?との指摘がありました。
ラス率のことです。
0.333なら3回に1回、
0.250なら4回に1回、
0.200なら5回に1回、のラスということです。
なんか、三冠状態になってます。
3ヶ月だと長いですが、2ヶ月ならこのまま行ける!かもね?
1/21 +24.1P
今年のトータル +45.6P
来月また参戦させていただきたいと思いますので
その時はお手柔らかにお願いします。
いらっしゃいませ。
自己満足系のブログで恥ずかしい限りですが。
お手柔らかにとのことですが、我々クラスの麻雀は、“おみくじ引きたがり”なので…放っておけば勝手にタレますよw
リンクというもののやり方が分かったら是非お願いしますね。
前から思ってたんだ、どんなバランスになるのかって。
運の中に読みの要素が混ざるからどうかなって。
前に言って無かったっけ?
その1牌伏せれるルール、不評でしたね。
かえって《読み》など要らなくなります。
「困ったら伏せればいい」と、結局手牌をブクブクに構えられるのです。
読み、というのは当たり牌だけじゃないですよね?
相手の進行スピードや、この状況なら狙ってるのは○○点以上だろうとかも考えます。
手牌の効率(や打点)を考えるなら残したい、
だけどそろそろ危険度が高くなりそう、
この牌、今切るべきかどうか?
ってな時にね、深く考えないで残せるんですよ。
ってな理由が主で、いまいちでしたよ。
考えの基本が強い人が勝ちやすくする単純なルールだから。
手をぶくぶく結構!みんな一緒。マークしている人に使ったり、極端な話、安値を自模った時伏せて切ったりなんてね。
またチキンさんと一緒に楽しい麻雀打ちたいよぉ〜♪
佐竹さんへ
お誕生日ルール採用してください^^
また一緒に楽しい麻雀打ちましょうよぉ〜♪
佐竹さんへ
お誕生日ルール採用してください^^
そうだよね、必ず負けてくれる人と打つのは楽しいよねーw
誕生日ルールかぁ。
じゃあ、これ↓にしよう。
・姫だけ半荘に1回だけ『チャイ』が出来る
どうよ!?
他が麻雀にならんか…
2回投稿したけど書きこみできてないやぁ〜、と思ってたら、ちゃんとできてたのね。
時間かかるのかなぁ?
リーチしてて当たり牌打たれても、スルー。
でもフリテンにはならなくて、同巡に他の人が同じ牌切ってもロンできるの。
だからお誕生日の人の捨て牌は全くあてにならなくて、おもしろいかも^^
もちろん姫だけじゃなくて全員、年に1回お誕生日ルールでするの。どうよ?^^
1ゲームに1局じゃなくて、1日に5局とかでもいいね。
たまんねー。
いやいや、しかし意外と面白そうだぞw
では、今年の私の誕生日から採用しましょう。