簡単に記事にしようと思ってメモを取っておいたのだが、
そのメモを忘れてしまいました。
その模様は次回、か、気が向いた時に(笑
と、いうことで今日は前回の続きを少々。
・優勝や通過の目が無くなったら、場を乱さないように
前回、私がプロとしての模範解答として書きましたが、
コメントやメールで「まさに自分はそう打っている」という人がいて、
『いや〜、それは凄いな』と感心させられました。
では、今回はちょっと視点を変えてみましょう。
=断トツにポイントを持っていて、ダブルハコラスでも余裕な立場=
での打ち方。
麻雀漫画でも見た事ありますが、
「ヒモは俺が選ぶ」みたいな打ち方はどうなのでしょう?
トーナメントで断トツ者が2位通過者を決めるような打ち方です。
こちらは、目無し時よりは「OK」とする人が少し増えそうですね。
1・準決勝で、今の自分の卓から、自分ともう一人が決勝に行ける場合、
自分の判断で『強い奴より下手な奴』を残した方が、次の戦いが有利。
これに異論のある人もいるでしょうかね?
2・では、その卓で一番下手な奴を選ぶ、のでは無く、
『自分が戦いたい相手』を残すというのはどうなんでしょうか?
普段戦えない、A1の有名所。
どうせ戦うならそういう相手と戦いたい、
という前向きな気持ちで、その有名所を残すような打牌はどうでしょうか?
勝つ為の選択で言えば、先のパターンとは逆にキツくなるのですが。
さて、ここからがシツコイのですが、
3・断トツで『過去に意味無しのアガりをされた』とか『普通にじっとしててくれた』
とかの理由で、通過者を選ぶ行為はどうなんでしょうかね〜?
この両者が同卓してたりしたらどう打つ?
3つ例を出しましたが、
理由が違うだけで、どれでも自分のやる行為は同じです。
もしかしたら1などは、そうしない方が温い、とさえ言われる気がします。
もちろん、そんな事ばかりに気をとられて、親役2発放銃とかしたら笑えないですが。
(いや、それは逆に伝説の珍事として・・・)
私は、目無しでも断トツでも『あり』だと思っています。
本当は、表向きには模範解答をして、実は『あり』と思っている、というほうが賢いのかもしれませんが(オカルT君やメールをくれた人がそうだとは思っていません)、
私、そういうのダメなもんで。
綺麗ごとや建て前ってキライだから使えないんですよね。
建て前で心と意見を言うくらいなら、何も言わないし反論もしません。
でも、信念を持って、目無しでも公平に打てる人を羨ましくも思います。
かなり前ですが、平山さん(元めろんの樹メンバー・連盟休場中)とこの話しになった時、
平山さん「そういう仕返しみたいな気持ちで意味無い事したってさ、そりゃ自分の気は晴れるかもしれないけど、自分がそうされた時にその人にどう思った?」
佐竹「なんだ?どこのタコだ、コイツ?」
平山さん「でしょ?その相手はもしかして覚えていて、仕返しされたと気付くかもしれないけど、脇の2人には佐竹さんが『なんだ?どこのタコだ、コイツ?』と思われちゃうんだよ?
そんなタコの為に自分もタコと思われたら馬鹿馬鹿しいでしょ。」
と言われ、まさにその通りだと気付かされました。(こんな簡単な事、普通に気付けよ)
気付きはしましたが、
しかし、
私の精神は、いまだその境地には到達していません。
平山さんの言葉を自ら書いてたら、
・タコの為に自分もタコと思われたら馬鹿馬鹿しい
ってのが、本当に、馬鹿馬鹿しいぞ。
馬鹿馬鹿し過ぎるって、いや、マジで!
なんか、もしかしたら、今、到達したかも。
【関連する記事】
一つ悪友からの助言‥かな?
あまり計算高さを前に出さない方が良いかも。
あくまで自分の思いだけど
リーグ戦の方バカヅキのようで羨ましいッス。
いつぞやのように▲100Pとかしないようにね〜。
これ、ここに辿り着くのが大変だよ‥
三日に分けて毎日カキコしてくれ!