2006年10月11日

日本麻雀機構HP

日本麻雀機構のHPがアップされました。

http://www.mahjankikou.co.jp/index.html

日本麻雀機構の説明会については、
トップページの告知&CMの《詳細はこちら》をご覧下さい。


麻雀を愛している人なら誰でも参加出来ます。

思いを同じくする人達が、
みんなで麻雀(麻雀界)をより良くしていける組織です。



あなたの、麻雀に対する思いを実現する為に、


あなたの参加をおまちしています。

posted by 佐竹孝司(豪運王) at 01:33| 埼玉 ☁| Comment(38) | TrackBack(1) | 日本麻雀機構関連 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月10日

決断

土曜日に一緒に機構の話しを聞きに行った友人がいる。

その場では答えを保留していた。

昨日の夜その友人から携帯メールが入る。

内容からは機構に気持ちが傾いてるのが読みとれる。
何通かメールのやりとりをすが、
しかし決断の一言はなかなか返ってこない。

「○○も一緒に機構で頑張ろうぜ」
と書けば、何通もメールやりとりすることもなかっただろう。

でも、
それではダメだと私は思っている。


今年連盟にデビューした後輩がいる。
日曜の彼のリーグ戦が終わったあとにTELがきた。

「佐竹さんはどうするんですか?」
と聞かれたので
「俺は連盟辞めて機構に行くよ」と。
彼は、
「俺はどうしたらいいんですかね?」
私は、
「それは自分で決めないと」

明日彼に、私が説明出来ることは全て話すけど“誘い”はしない。


自分が、

どこで何を成し遂げたいのか?

は自分自身で決めるべきだと思っている。

誘われたから機構に移籍します。
引き止められたから連盟に残ります。
しばらくは様子を見て、優勢な方に付こう。

そんなんじゃ何処に所属していても同じだと思う。


連盟に残ってもやるべきことはあるし、
機構に移ってもやるべきことはあります。




でも正直言うと今までの私は、
『取りあえずA1を目指して、強い相手と麻雀したいな』
『タイトル獲りたいな』
『アーケードゲームにも出てみたいな』
『名前が売れたら本も書いてみたいな』
くらいの気持ちだったことも確か。
特に何かを成し遂げようという信念もほぼ無かった。


今の私は、
『自分で決断して選択した道を、失敗しましたで終わらせたくない』
という強い気持ちで満たされています。

私などの能力では大した仕事も出来ないかもしれませんが、
精一杯頑張って行きます。
posted by 佐竹孝司(豪運王) at 21:06| 埼玉 ☁| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月08日

プロ連盟退会

昨日、リーグ戦開始前に“お知らせ”がありました。

[新組織に所属する者は辞めてほしい]との通達。


前に、連盟K氏が私にその話しをしようとした日、
大酔っ払いでw話しが出来ず仕舞いだったので、
リーグ戦を打ち終えてから機構の話しを聞きに行きました。
詳しい話しも聞かずに、
仲が良いからという理由で選択など出来ませんから。


全てを聞くには時間が短かったけど、
話しを聞き、納得し、
連盟を退会し、
日本麻雀機構に所属し活動する事を決めました。

麻雀打ちとしては、機構参加面子の濃さが魅力。
そしてなにより機構の理念に賛同。
スポンサーの確かさにも安心を覚えました。


まだ隅々まで把握していないので、
機構の質問には答えかねますが、
近日中にHPがオープンするのでそちらをご覧下さい。


プロ連盟に残る人達とは袂を分かつことになりますが、
各々が選択した道でお互い頑張って行きましょう。


そして、

目指している場所が同じであれば、
いずれ皆その場所に集まるでしょう。
posted by 佐竹孝司(豪運王) at 21:15| 埼玉 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月18日

7〜8月タイトル

すっかり忘れていました。

7月からの成績最終結果です。

対局数
最強X  396
マイトY 384
押しのH 358
オカルT 188
無邪気I 149
佐竹   77
尾崎   38
姫    9

規定ゲーム数は132

平均順位

マイトY 2.417
最強X  2.465
押しのH 2.494
オカルT 2.553
無邪気I 2.732
佐竹   2.727
尾崎   2.447
姫    2.111

トップ率
マイトY 0.268
最強X  0.265
押しのH 0.235
オカルT 0.234
無邪気I 0.221
佐竹   0.182
尾崎   0.263
姫    0.444

防御率
マイトY 0.216
最強X  0.240
オカルT 0.245
押しのH 0.249
無邪気I 0.356
佐竹   0.338
尾崎   0.184
姫    0.222


マイト博士が三冠を達成しました。
おめでとうございます。

最強X氏は
「全てに於いてマイト氏のひとつ下なのが腹立たしい」
とのことでした。


こちらは9月からの集計結果です。

対局数
最強X  83
マイトY 83
オカルT 81
押しのH 50
無邪気I 47
佐竹   20


規定ゲーム数は28

平均順位

マイトY 2.410
最強X  2.458
無邪気I 2.468
オカルT 2.543
押しのH 2.600
佐竹   2.700

トップ率
押しのH 0.280
オカルT 0.272
無邪気I 0.255
最強X  0.241
マイトY 0.229
佐竹   0.200

防御率
マイトY 0.181
最強X  0.205
オカルT 0.272
無邪気I 0.277
押しのH 0.380
佐竹   0.250


8/16 ▲7.2
8/17 ▲10.0
9/9  ▲19.1

トータル ▲23.2


弱い・・・

弱すぎる・・・

西葛西での三麻も昨日▲6.8
前回も▲3P


なんか7月から勝った事が無いんですけど。

この反動でリーグ戦で馬鹿ヅキ昇級とかになるんなら全然許すんですがねw

posted by 佐竹孝司(豪運王) at 23:39| 埼玉 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | 馬身セット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月08日

プライド無差別級GP2006予想

最近更新が滞っていますが、
取りあえずプライド無差別級GP2006の予想でもw


第1試合
○西島洋介VSエヴァンゲリスタ・サイボーグ●

相手も打撃系ですが、打撃なら西島が全然上。
豪快なKOで決まると予想します。
ようやく西島の初勝利ですね。

第2試合
●ノゲイラVSジョシュ・バーネット○

判定でジョシュの勝ち、にしておきます。
いや、この試合の展開予想は難しいですよね。
ジョシュがノゲイラをテイクダウンして、
ノゲイラがガードポジションになることまでは想像出来るんですが。
しかし、ノゲイラから一本取るのは至難の業だとは思います。
ジョシュのパウンドって見たことないんですがどうなんですか?(判定時の印象に大事なとこ)

第3試合

○ミルコ・クロコップVSヴァンダレイ・シウバ●

ミルコのKO勝ち
シウバは体重増やして99sになってるそうだ。
本来のベスト体重じゃないのってちと心配。
ローを上手く使ってミルコが主導権を握りそう。
ただ、シウバのブンブン振り回すフックが当たる可能性も確かにあるんだよね。
あ、ミルコはすぐにガス欠起こすんだった・・・
大丈夫だろうか?

第4試合
○ハリトーノフVSアレキサンダー●

レフェリーストップでハリトーノフ勝利
これ、面白い試合ですよね?
ただアレキのパンチがですね、
見てるとスピードもあり恐ろしいのですが、
一発KO狙いの大振りなのがねぇ。
狙ってるのも顔ばっかりだし。
ハリトーノフはボディへのパンチも上手いしね。
1R後半、アレキがガス欠でバテバテになります。

第5試合
●イ・テヒョンVSヒカルド・モラエス○

KOorレフェリーストップでモラエス勝ち。
韓国相撲シルムってどういうの?
そのシルムで最強の横綱だったということだが…
多分そのシルムにはパンチやキックは無かっただろう。
準備期間も短いし無理ぽ。
素質はありそうなので2年後くらいに期待したい。

第6試合

○中村和裕VS中尾“KISS”芳広●

中村の一本勝ち。
経験の差が出るような試合展開になりそうな気がする。
中尾のエピソード↓
ヒース・ヒーリングとの対戦の時、
試合直前の睨みあいで、中尾はいきなりヒーリングの唇にキスをする。
それに激怒したヒーリングは中尾に右フックを食らわすw
フックをまともに食らった中尾は失神。
試合はノーコンテスト。
こいうい馬鹿、結構好き♪

第7試合
○マウリシオ・ショーグンVSザ・スネーク●

KOでショーグンの勝ち。
ザ・スネークはプライド初参戦なので根拠は無いが、
実力が違いすぎるのでなかろうか?

第8試合
●ヒカルド・アローナVSアリスター・オーフレイム○

もう一回だけアリスターに張らせて下さいよ。
買いかぶり過ぎでしょうかね?
ファブリシオ戦なんかは、いい試合運びだったと思うんですよね〜。
ハリトーノフにも勝ったしね。
こいつ簡単にはテイクダウンされないから、
今回もいい試合になると思い・・・たい。

第9試合
○ジョシュ・バーネットVSミルコ・クロコップ●

○ジョシュ・バーネットVSヴァンダレイ・シウバ●
●ノゲイラ      VSミルコ・クロコップ○
○ノゲイラ      VSヴァンダレイ・シウバ●

準決勝でのダメージ等が影響するのでなんとも予想できませんが、
ワンマッチとしてならこう予想します。
posted by 佐竹孝司(豪運王) at 02:12| 埼玉 ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | 格闘技 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月09日

人を読む(心理を読む)

プロ連盟の荒正義さんの言ったことに以下のようなことがある。
(プロ連ニュース参照)

「相手の手牌を読むなんて誰でも出来る」
「本当の読みとは相手の心を読むことだ」

ここ1・2年にデビューした人や
一般の人は初めて聞くことかもしれないが、
麻雀というゲームを“効率良く手牌を構成する”というところから、
さらに奥に進むとここに達するのだと思う。




リーグ戦の会場で、たまにこんな話しを聞く。

「ありえない仕掛けをされて〜〜〜」
「親リーに、二つ鳴いた1000点で突っ張って来られて〜〜〜」
「あいつは仕掛けた相手に無頓着過ぎて〜〜〜」

いずれも自分が損害を被った愚痴なわけであるがw

リーグ戦のように“同じ相手と何度も戦う”場では、
相手の癖や傾向を見抜いたりする能力も大事

前回書いた事であるが、
この《相手の癖や傾向》のデータが集まったと思えばそんなに腹も立つまい。
そして以降の戦いに生かせば良いのである。


簡単な例だと

・鳴く時のその人の基準

これは普段から良く観察しておかなければならない。
良く観察していると、どういう手牌の時、何点の時、ドラが何枚の時等、
人それぞれの大体の基準が分かってくる。
観ていると分かるが、本当に人によってものすごい違いがある。
何を切るか?この手リーチ?
なんてものの比ではない。
その、人それぞれの鳴きの傾向を蓄積するのである。
そうすれば対処の行動の決定にプラスになる。

ドラ2の3900点くらいではあまり先制で鳴かない人(オーラスとかは別だが)、
と分かっていれば、そんな人が先制で鳴けば真っ先に警戒が必要である。
とにかく1000点でも鳴いてテンパイすることが大事と思ってる人、
が鳴いた場合とは対処が変わってきて当然である。

ホンイツトイトイ系の鳴きをされた時でも、
十分なところからじゃないと鳴かない人なのか、
1つ2つ鳴いてから、もう1〜2トイツを作るようなところからでも
鳴いてくる相手なのかを分かっていれば、
自分の手が勝負に値する手になった時に(なりそうな時に)、
その一牌を切るか切らないかの判断の役に立つだろう。


・仕掛けに無頓着な人

今戦ってる相手が“仕掛けに無頓着な人”なのかどうか?
これも見極めておけば結構有効である。
上家が温めの人だと判断すれば、
普段仕掛ける1歩手前の手牌からでも仕掛けられる。

また、リーチもダマもどちらの選択もある手牌だとしよう。
そんな時に、上家が染め手仕掛けをしていて、
自分は下家だからとバンバンその色を切ってる捨て牌。
で、対面がまさに仕掛けに無頓着な人だったら?
※さらに、そのくせリーチには過敏になるタイプだとしようw
どちらの選択も有り得る手ならばダマの方が断然手厚い。
無頓着者に、自分のリーチには安全牌だからと、
上家が欲しがってる牌をわざわざ対面に切らせる手助けになりかねないのである。

逆に「俺の下家で鳴いて上がれると思うなよ」くらいに(大げさだがw)
牌を絞る・鳴かせない、ことを意識する対面ならばリーチでもOK。

また、この場合、無頓着な打牌で切るのではなく、
故意に鳴かせ横移動させて無傷で済ませようという戦術も常套手段なので、
そういう事をする相手なのかどうかも普段から観察しておけばダマを選択出来よう。


・心理を読む

“今”相手はどういう心理状態なのか?を読んで、
こうされたた嫌だろうな、という選択をするのも有効だろう。
カリテン氏のブログの記事で、
かなり早い巡目にペンチャンリーチを選択したプロの話しにもあるが、
そういう選択は有効であると私は思っている。
ただ、その効果が数字や数式にはならないので、
ここを無視して数字の部分だけで打ってる打ち手も多そうである。

一歩進化すれば
“こうしたらこの後相手はどうするだろう?”
を読んだ戦略が可能になる。

眠いので具体例はまた今度w(気が向いたら)







=おまけ=

最強X氏の言ったことに以下のようなことがある。

「より的確にオリる為に鳴く」

意味が分かる人がどれくらいいるのだろうか?



posted by 佐竹孝司(豪運王) at 01:16| 埼玉 ☔| Comment(3) | TrackBack(1) | 麻雀(コラム・戦術・何切る等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月31日

麻雀の“心理戦”の部分

麻雀における心理戦。

これは思っている以上に勝敗を分ける大きな要因だと思う。

牌効率や状況判断なるものが著しく劣っているのなら、
心理戦云々の前にすでにダメであるが、
ある一定のレベルに達していれば、
この“心理戦”なるものが非常に重要。

※これには個人個人の“癖”や“打牌の傾向”を見抜くというのも含めることにする


当たり前の事のようだが、
最近の牌効率(期待値)至上主義者の中には、
この部分を軽視している打ち手が多いように見える。


少し前に酒の席で、
「リーグ戦のように“同じ相手と何度も戦う”場では、
相手の癖や傾向を見抜いたりする能力も大事だと思うんですよ」
と発言してみた。

最強X氏も
「その部分は思ってる以上に重要だ」
と、同意してくれた。
※もちろん、基礎がしっかりしていることを最低条件とした上での話し

このX氏がオーラスの上がり止めのあるルールで、
三着止めの時などにその判断の基準の1つにしているものに、

・終了を望んでるのが2人、続行を望んでるのが1人なら続行

というのがある。
もちろん微妙な時だ。
圧倒的に有利(不利)なら、そんな事とは別に期待度で決めるだろう。
ただ、止めた方が期待値的に若干有利(不利)かな?くらいならば、
そこに“相手の心理を加えてから”選択をする、ということなのだろう。

こういう行動は“やりずらい相手”と思わせるのに有効だろう。


当然行く手を行く、当然降りる手を降りる、
期待値に従って毎回これでは周りが楽過ぎではないだろうか?
こんな麻雀で本当に強者になれるのだろうか?
※当然行く手を行く、当然降りる手を降りる
 ↑戦略ではなく、基本的にこの部分が出来ていない者もいるが


昔から疑問に思っていたことがあるのだが、
例えば【ポーカー】にしよう。
※賭けていく回数と上限も設定するものとする。
このゲームをカードの強さ(期待値?)のみで戦う人は勝てるのだろうか?

ワンペアでは毎回降り、とか、
スリーカードならここまでは張り合う、とか
フラッシュなら全ツッパ、とか

この場合、計算で期待値の答えが出るのかも私は知らないが、
自分のカードの強さだけで、当然行く手を行く、当然降りる手を降りる、
のでは勝てない(勝てなくなる)だろうと推測する。

クズ手の時に1枚だけ交換してツッパってみる。
(ストレートやフラッシュだという可能性を含ませる意味)
そして、相手の反応と手を見てその個人の“癖”や“傾向”を蓄積し、
そこから個人個人に対しての心理効果を含めての作戦を練る。
私だったら、まずそうして戦ってみるが。



さて、守備派と呼ばれるタイプの打ち手がいるが、
こういう打ち手がこちらの攻めに対して押し返してきた時は?
そう、当然ヤバいw大した手でなければ引こうね。
これをブラフとしてたまに活用すると有効なのだが、
そんなことはしないから守備派と呼ばれるわけで、
やはり守備的な打ち手は分かりやすい。
※だからと言って勝ちやすい、と言ってるわけではない


手牌や順位の期待値の他に、
ある行動を取った時の他家への“心理的な効果”、
これを含めて行動の最終選択をする。
これが非常に大事であろう。
しかし、心理的な効果は相手一人一人違う。
それを普段の対戦時に見抜けるかどうかも麻雀力ではないだろうか?





馬身セットタイトル

7月からの成績です

ゲーム数
・最強X  245
・マイトY 229
・押しのH 211
・オカルT 116
・無邪気I 63
・佐竹   44
・尾崎   38
・K氏1  29
・K氏2  20
・姫    9

規定ゲーム数(82)未満は参考扱い

平均順位
・最強X   2.449
・マイトY  2.450
・押しのH  2.540
・オカルT  2.543
・佐竹    2.750
・無邪気I  2.714
・尾崎    2.447
・K氏1   2.600
・K氏2   2.138
・姫     2.111

トップ率
・最強X   0.269
・オカルT  0.259
・マイトY  0.258
・押しのH  0.213
・佐竹    0.205
・無邪気I  0.206
・尾崎    0.263
・K氏1   0.300
・K氏2   0.310
・姫     0.444

防御率
・マイトY  0.231
・最強X   0.233
・オカルT  0.241
・押しのH  0.261
・佐竹    0.386
・無邪気I  0.333
・尾崎    0.184
・K氏1   0.350
・K氏2   0.138
・姫     0.222




《馬身セット麻雀》

6/24 ▲5.0P
7/8  ▲1.2P
7/9  ▲36.0P


トータル +13.1P


7/9に歴史的惨敗を喫しましたよ…
3週間麻雀から逃げて、
癒しを求めてCRエヴァ2(その他少々)に走ってました。
んが、しかしそっちも結構な負け額…トホホ

最近の不運っぷり、こりゃきっと豪運が貯まってますな〜。

posted by 佐竹孝司(豪運王) at 23:18| 埼玉 ☁| Comment(0) | TrackBack(2) | 麻雀(コラム・戦術・何切る等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月02日

馬身タイトル結果

5〜6月期の結果だ出ました。


=平均順位=

一位 最強X
二位 マイトY


=トップ率=

一位 佐竹
二位 マイトY


=防御率=

一位 最強X
二位 マイトY


ゲーム数

・最強X  371
・マイトY 366
・押しのH 310
・無邪気I 227
・佐竹   184
・オカルT 87
・連盟S  32
・尾崎   15

規定ゲーム数(124)未満は参考扱い


平均順位

・最強X  2.434
・マイトY 2.440
・佐竹   2.452
・無邪気I 2.542
・押しのH 2.581
・オカルT 2.851
・連盟S  2.531
・尾崎   1.800


トップ率

・佐竹   0.283
・マイトY 0.257
・最強X  0.256
・押しのH 0.255
・無邪気I 0.220
・オカルT 0.172
・連盟S  0.188
・尾崎   0.467


防御率

・最強X  0.210
・マイトY 0.224
・佐竹   0.250
・無邪気I 0.256
・押しのH 0.300
・オカルT 0.391
・連盟S  0.219
・尾崎   0.000


全体を通して好調だったのはマイト博士。
GWの初戦の大噴火を大事に大事に持ってきた感じッスかね?

少し前に最強X氏が“トップ取れない病”とか言ってましたが、
気が付けば2位に僅差。
もともと、防御率の高い打ち手なので、
復調すれば次期はまた本命印でしょう。

つか、H氏もまたトップ率で僅差の4位じゃないですか。
私が、防御率0.3だったらそんなにトップ取れてないな〜。
さすが“押しの”H氏。


今、やらねばならぬ事が多く非常に多忙ですが、
土・日のどちらか1日は参加するよう心掛けて頑張ります。
posted by 佐竹孝司(豪運王) at 20:16| 埼玉 ☁| Comment(18) | TrackBack(0) | 馬身セット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月23日

X氏へのレス(長文につき)

確かにパチンコはボーダー以上に回る台を打ち続ければ、
酷い目には遭いません。

が、食べていくには不安が残りますね。

ボーダー理論は表向きな話しであるわけです。
しかし、千円あたり20個がボーダーの台で、
30個回る台があればそうそう負けません。※(最低半年くらいで見て)

私がパチプロをやってた時は、
ボーダーを考える時はボーダー+5個を基準にしてました。

よく勘違いをしてる人がいますが、

ボーダー以上に回る=良く当たる

と思ってる人がいますが、そんなはずはありません。
20個の台も25個の台も、大当たりの総数はほぼ同じです。※(同)
では何が違うのか?

通常状態で当たりを引く為に使う金額(玉)が違ってくるわけです。
仮に1日に通常状態で2000回転回すとしよう。
等価交換の店だと、
20個の台は1日10万円(現金+玉で)
25個の台は1日 8万円(現金+玉で)
打ち込む。この差である。


この差を求めて通常営業の25個の店を探すよりは、
20個の新規開店・新装開店を攻めた方がいいだろう。

なぜって?
そりゃ、店が出すからですよ。

遠隔操作問題で毎年多くの店が摘発されます。
パチンコ時代の友人も、少しハマると
「遠隔だ遠隔だ」と騒いでいましたが、
私の考え方だと“個人をハメる”為に、
わざわざそんな面倒なことはしないでしょう。

店側からすれば、もっと重要な事があります。

“出したいのに出ない”

これですよ。

何十億円もかけての新規開店。
さあ、周囲の店の客を奪ってこちらの常連にしなくては。

そんな時に、千円で50個回る釘にしたとしても、
差が出るのは投資金額であって、
当たらない時は当たらない=出ない時は出ない。
万が一、通常営業の他店より出玉が少なかったら…

そんな事態はなんとしても避けなければなりませんね?
いかがわしいシステムを導入してでも出したいですよね?

だからね、出るんですよ。
※出る期待値が高いということ。
しょーもない台を入れてのガセ新装とかもあるしw



ま、私はボーダー21個のエヴァを、
18個くらいの店で遊んでるわけですがw

早く飽きないかな・・・


posted by 佐竹孝司(豪運王) at 13:05| 埼玉 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 麻雀(コラム・戦術・何切る等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月21日

確率と波について

確率と波について〜よくある誤解〜


最近ハマってしまってるのがパチンコ。

と、いっても昔はパチプロをやっていた身である、
今更、パチンコという遊びそのもそにハマっているわけではない。


CRエヴァンゲリオン2


という機種特定でハマっているw
※どういう事態になっているのかは“はこパラ”日記参照


そして先日買ったガイドブックに、
“確率と波について”の記述があった。

麻雀の考え方に参考になる部分がある記述だったので記してみる。



1、ヒキが強い人と弱い人がいる?

「その時たまたまよく引けていた」だけであり、
あくまで短期的な出来事です。
天性のヒキなどは存在しません。
ヒキが強いことや弱いことを自慢する人がいますが、
大抵は誇張なので惑わされないように!

2、ハマリ後は確率が収束して当たりやすくなる?

収束とはそういう意味ではありません。
膨大な試行回数を重ねると、
たとえ100連チャンしても5000回転ハマッても、
平均値に大きな影響を及ぼさないことを指します。
未来に何が起こるかは常に不確定です。

3、1/400の台は400回転前後で当たりやすい?

違います。
たとえば350〜450回転の範囲内で当たる確率は、
初当たり全体の9.3%しかありません。
1回転目でも1000回転目でも同じ確率で抽選されていつので、
早く当たることもハマることもあります。

4、相性がよい機種・悪い機種がある?

一般に「相性」と呼ばれている現象の正体は
「試行回数(実戦回数)が少ないことによる抽選結果のムラ」です。
したがって、たくさん打てば打つほど、
どんな機種でも大体トータル確率通りになります。

5、連チャンすればボーダーは関係ない?

毎回必ず大連チャンさせることができれば、
確かにボーダーラインは意味がなくなってしまいます。
しかしそれは単なる夢です。
不可能な夢を見るよりも、
勝つことができる現実的な攻め方を実践しましょう。

6、よい波は長続きしないのでヤメ時が肝心?

「大当りの波」を確実に捕まえることができるのであれば、
確かにヤメ時は重要になるでしょう。
しかしそれが出来るのは神様だけです。
実際には、山も谷も乗り越えてプラス収支を得るのがセオリーです。

7、頻繁に台や機種を替えると収束しないの?

心配することはありません。
その台や機種だけを個別にみると確かに収束しませんが、
全部まとめればしっかり収束します。
1つの台で収束するまで打ち続ける必要性はまったくありません。

8、ビギナーズラックは存在する?

ビギナーの時に儲かるとパチンコが好きになり、
その後も打つようになります。
逆に、大負けした人はすぐにパチンコ自体をヤメてしまうでしょう。
これが「最初の頃はよく当たった」という伝説の正体です。


素晴らしい!


この欄を書いた人が麻雀を知ってるかどうかは分からないが、
麻雀に対して良い“素質”は持ってるんじゃないのかな?w


根拠の無いオカルトを信じてる人を見ると、パチンコ屋で、

リーチが掛かるとガラスに指を押し付けてる人

と同じに見えてきます。つか同じ。

では、そんな人が何故勝ってるのか?
たまたま行く店が『良く回る店だけだったから』
という感じですかね。




まあ、オカルト思考は私もなんですけどね。

だって、夕方7時に、同じ回転数の空き台があったとして、
片方は当たりが40回、片方は20回だったとしたら、
毎回20回の方を選択します。

理由は「40回も当たってるんじゃ、もう出る気しねーよ」

ですからwww




馬身タイトル、5月〜の成績です

ゲーム数

・最強X  307
・マイトY 300
・押しのH 254
・無邪気I 162
・佐竹   159
・オカルT 87
・連盟S  32
・尾崎   15

規定ゲーム数(103)未満は参考扱い

平均順位

・マイトY 2.427
・最強X  2.433
・佐竹   2.440
・無邪気I 2.574
・押しのH 2.584
・オカルT 2.851
・連盟S  2.531
・尾崎   1.800

トップ率

・佐竹   0.296
・マイトY 0.257
・押しのH 0.252
・最強X  0.251
・無邪気I 0.222
・オカルT 0.172
・連盟S   0.188
・尾崎   0.467

防御率

・最強X 0.205
・マイトY 0.223
・佐竹   0.239
・無邪気I 0.284
・押しのH 0.291
・オカルT 0.391
・連盟S  0.219
・尾崎   0.000


トップ率はほぼゲットしたかな?
が、しかしあと“平均順位”を獲りたい。
この週末で決まるので、
トップ率を3割に乗せつつ平均順位も狙いましょう。
防御率?無理無理。
マイト博士が辛い2着止め3着止めを連打して狙うのか?



《馬身セット麻雀》

6/10  ▲8.0P
6/17  +1.1P

トータル  +55.3P
posted by 佐竹孝司(豪運王) at 01:54| 埼玉 ☁| Comment(2) | TrackBack(1) | 麻雀(コラム・戦術・何切る等) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。